昔イタリア人、フランス人、そしてドイツ人、そして日本人の自分とで話していたときに、フォークで「ライス」を食べるとしたらどう食べるか?という話になった。ちなみに話していた時は違うが全員日本での在住歴があってそこそこの「自称日本通」。
フランス人:フォークの裏側に載せて食べる。それがマナー的に正しい
ドイツ人:これだからフランス人は…… フォークの裏側なんてものを載せるようになってないでしょうに。湾曲して膨らんだ側に載せるということが理にかなってないって思わないのか。
フランス人:いつもドイツ人は理屈ばっかりだな
イタリア人:フランス人の言うことはわかるけど、理屈で言えばやっぱりドイツ人が正解。実際そのほうが食べやすい。じゃパスタを食べるときは?
フランス人:フォークとスプーンを使って食べる
イタリア人:パスタ、特にスパゲティなど長く細いタイプのパスタを食べるときにスプーンを使うのはイタリアでも南部の連中、自分もなんだけど、だけ。ださいし田舎臭い、あるいは子供っぽい、と北部の連中にはバカにされる。
ドイツ人:パスタは…… よくわからん
自分:じゃあラーメン、日本そば、うどんを食べるときに音をたてて食べるべきか、あるいはそれはいけないか?
3人:音をたてて食べるのはやはり子供時代からのしつけもあってやっぱり気持ち悪い。音はたてるべきじゃない。
自分:そーか。お前ら日本通とか言っててもやっぱりまだまだガイジンだな。ふっ。(笑)
<在日中国人のブログ>中国人から見た日本人のラーメンの食べ方実は中国人と日本人では、ラーメンにちなんだ明らかな風習の違いがある。それは、日本人はラーメンの麺をすする時に、音を立てながら食べるということ。男性ならまだしも、女性もズルズルしながら食べている。中国人の目から見ると、世界2位の経済大国である日本の国民の資質はさほど高くないな、と思えてしまう。何故なら、中国では「汁物を食べる時は音を立ててはいけない」という決まりがあるからであり、音を立てる行為は行儀が悪いとされているからである。
中国で行儀が悪いとされているということはそうなんだろうし認めよう。だが、中国で行儀が悪いとされている行為をする日本の国民の資質はさほど高くない、とはどーゆーことか。中国の常識が世界の常識とでも言うのか。中華思想? ところで公共の場で小便垂れたり唾や痰をぺっぺっと吐きまくったりする行為が多い(らしい)中国の国民の資質も高くはなさそうだ。(笑)
そんなある日、知り合いの日本人にこの話をしたら、その知人は思わず微笑んでいた。理由を聞くと、その知人は在日中国人のラーメンの食べ方を見て、「不思議な食べ方をするな」と思ったことがあるということだった。日本では、レンゲに麺をのせて、フーフーと冷ましてから食べるのが自然で、さらに、麺をズルズルとすすることによって麺の熱を冷ます効果があるから、わざと音を立てて食べるんだ。それは日本の文化だから「郷に入ったら卿に従え」だね、と。その一言に私は目が覚める思いがした。以来、ラーメンを食べる時は、行儀が悪いとは思いながらも私もズルズルさせながら食べるようになった。確かに熱く感じないので食べやすい。
え、レンゲに麺を載せて冷まして食べるのが自然? 知り合いの日本人てどこの日本人? 日本人つっても「TRY娘」みたいな常識もヘッタクレもないガキじゃないのか。おまけに麺をズルズルとすするのも麺を冷ますため? あほか。音をたててすするのはスープを麺と絡めて口に運びたいからでしょーに。
行儀が悪いっていうけれど、食後にゲップをすることが悪くもなんともない文化を持つ国や地域だってある。郷に入れば郷に従えは本当だと思うけれども、「23歳女性/在日5年/メディア関係」だというこのブログの書き手の上から目線には…… しかもメディア関係者なのに? いや、そうか、中国人メディア関係者だからこそ日本に対して上から目線なのね。(苦笑)
スポンサーサイト