前記事で
どーしてトラバしないんだよと
モダシンのこの記事で怒られた(うそ)ので、ちょっと言い訳を。
他の人はどうしているのかどう考えているのか分からないのだけれども、自分がここで書いているのはいわば自慰的な自己満足の部分が大きい。たとえ文中で実際いるのかどうかも分からない「読者」に問いかけるような文体や文調であっても、である。
そしてここで書く文章は自分にとっては生活の糧とか仕事ではなくて、(ここからまずひとつ言い訳 苦笑)だからこそほとんど書いている間や書き終わったあとアップする前に読み返して修正や訂正を加えることがない。ちなみに仕事ではそんなことはもちろん許されるわけもなく、書いた原稿はちゃんと何度も読み返しもするし、他人にしてもらう前に自分でも校正する。例えば前記事でも仕事だったら読み返して「蜂の子を散らす」という表現、慣用句が間違いであることは(普通は)気づくわけだ。(爆)
では、仕事でなくタダ(二つの意味に掛けてます)の趣味、自慰的書き物だったら何を書いてもいいか、いい加減に書いてもいいのかといえばそれはおそらく否、なのだけれども、とにかく自分がここであれこれそれこそ独断と偏見に満ちみちた文章を書いているのはとりあえず自分では許している。極めて俗物な自分。(笑)
で、トラバ。トラックバックはもちろん知っているわけだけれども、くーだらない、あるいはほとんどの人には興味も関心もないだろうことを書いている自分のこのブログはトラバしたらかえって失礼かもなあ、という思いが常にあり、だからこそ自分はここでも他で書いているブログでもほとんどトラバは今までしてこなかった。
しかしどのブログだったか、あるいはそのURLを失念してしまった場合(ほとんど再度それを探すことはしないのだが、それは自分が怠け者だからである)以外でも、「あるブログでこんなことが書いてあった」とだけ書くのは失礼な気がし、だもんでリンクだけは記事中から張っておく、というのが自分のスタイルなのだ。(なのです)
と、「自分がここで書いているものを誰も読まないとしてもそれでいい」みたいなことを書いているが、とか言いながらモダシンの「中の人」が運営するBlogPeopleにも参加していたりするじゃないかというツッコミも受けるかもしれない。そーなのだ、それはほんとーです。すみません。(本当に)期待はしていないが、読む人がいるのならそれはもちろん嬉しいことであって嫌なわけはない。読んで批判などを受けたりするにしても。
てことで今回はリンクだけじゃなくトラバもしますよん。(笑)
でも、そっとしといてください。(笑)
スポンサーサイト