在日ふぃりぴん人よもやま話
SyncToyというのはMicrosoftがリリースしているフリーウェアで、ファイルやフォルダのバックアップを取るためのツール、ユーティリティ。Windows XP, Vista, 7に対応。
写真や音楽、その他どんなファイルでも、ファイルかフォルダ単位で指定した場所にsync = 同期させることが簡単にできる。
上のスクリーンショットでも分かるように、同期させる「セット」をまず指定する。元->バックアップ場所、という具合。これを複数好きなだけ(セット数の上限はもしかしたらあるのかもしれない)作っておき、セット毎でもすべてのセットでもワンクリックでバックアップ、同期をとることができる。
自分は大した量でも高い頻度でファイルを更新しているものをバックアップしているわけでもないので、思いついたときにこのSyncToyを起動して同期させているが、ヘルプファイルにはSyncToyをタスクスケジューラその他を利用して指定時間毎に動かして自動バックアップする方法も解説されている。
Image via CrunchBase
自分がこれを見つけたとき、「ああ、これは便利かも」と思ったのは、利用しているDropboxやZumoDriveは確かに便利だけれども、それらにバックアップするためには自分でファイルをそこに置くとかコピーしなければいけないわけで、ローカルPCのHDD上の別なところにまずは置いておきたいが、Dropboxなどでもバックアップしておきたい、なんていう場合これは使えるな、と。
例えば「マイドキュメント」に置いてある文書でもなんでも、特定のファイルだけはDropboxにも置いて共有したいとかバックアップしておきたいとかいう場合、このSyncToyを使えば柔軟な指定とその同期ができる。
願わくば容量が一桁でかいMicrosoft SkyDriveでも使えればなあ、と。SkyDriveは確かに容量が大きくしかも無料だけれども、欠点は1ファイル最大サイズは50MBだということ。もちろんツールで大サイズファイルを50MB以下のチャンクに分割して、なんてこともできるだろうが、やっぱりめんどくさい。いや、ちょっと考えればこれも自動でできるよね。50MB以下のチャンクにしてそれをあるフォルダに置き、今度はそれをSyncToyでSkyDriveへコピー。できるかも。できるだろう、きっと。
Author:Tsismoso
ふぃりぴん人との付き合いでは噂話は欠かせません……(そうか?)
ここ最近はKubuntu LinuxとWordPressなどに夢中。Friendster, Tagged, hi5, Multiplyその他SNSには飽き気味(苦笑)